1000円カット。
今や1つのジャンルとして、カラー専門店と共に、美容業界に存在しています。
増税の関係で、1000円カットじゃなくて1200円ほどのところが多いかもしれませんが、ここでは、わかりやすく「1000円カット」と書かせていただきます。
1000円カットというと、男性向けの「床屋」のイメージだけど、女性も行く人増えたみたい。くせ毛はむずかしいから断られる?くせ毛で行っても大丈夫!?
答えは、大丈夫です。
ただ、くせ毛のカットに関しては、理解しておいたほうが良い。と思う点も。。。
長い美容師人生の中で、1000円カットの勤務経験もあります!美容師歴30年のオモロオンナが解説していきます。
1000円カットって、女性が行って、どんな感じになるんだろう。。。
実際、男性のカットって、いくつかのパターンがあるだけで、女性ほど個人差見なくても切れるんですよ。多少の長さの差に希望があるくらいで。なので、床屋さんのカットって、名前が付けられてますよね。丸刈りとか、スポーツ刈りとか、角刈りとか。
じゃあ、女性のカットの場合どうかというと、まずどのくらいの長さに切るか?と全体にすいて、毛先を軽くするかどうかを伝えてください。
以上です。。。
1000円カットの場合、カウンセリングから終了まで、
10分~20分です。。。30分を超えることはほとんどありません。
何故か?
薄利多売なんですね。
1人のお客様からの利益は少なく、数を多くすることで、利益を出す。だからどうしても時間を常に気にしながら、美容師さんは動いています。あんまり仕事が遅いと、注意を受けることだってありますから、割り切ってやってることも多いはずです。
まあ、だからといってめちゃくちゃなスタイルになってしまうこともあるのかというと、さすがにそれはないだろうと。。。
1000円カットもふつうに美容室、理容室としての登録をして審査基準を満たして開店、営業しているので、資格を持った美容師さん、理容師さんです。

え?理容師さん? 床屋さんのことです。
1000円カットのお店によってはスタッフが、美容師さん、理容師さん両方とも在籍している場合もあります。
指名などもできないところがほとんどなので、担当してくれるのが理容師さんの場合、美容師さんとはちょっとちがった感じになることもあります。
ただ、お客様にはあまりわからないレベルのことかもしれませんが、一応知っておくといいと思います。
くせ毛カットをしてもらうのに、気をつけること。

予約、指名のできる美容室に行くのには、
好きなイメージをいくつか用意していくとよい、っていうお話しをしました。
それを、さらに具体的にきめておくこと。
担当のスタッフにもよりますが、やっぱり時間の制限はどうしてもあるので、こちらの希望もなるべく簡潔に伝える必要があるんです。
- 長さをどのあたりまで切るか?
- 前髪
- サイド
- バック
例】前髪は、眉毛の下くらいまで サイドは、耳が隠れるくらいまで バックは、首の半分くらいまで
わりと明確に決めてから行くことをおススメします。
1000円カット、正直失敗もあるか?
あります。。。
ただ、何をもって失敗とするかは人それぞれなので、一番マズいパターンを。。。
それは、1000円カットは、予約して指名できる美容室とは違うところです。同じようなイメージをもって行くと不満が残りやすいです。。。
1000円カットは、簡易的なところだというのが、ワタシの働いた印象です。
カットは、スタイルを作る基本的なところで大事なところなので、10分やそこらじゃ本来ならばできません。
美容師さんは、カットしながら無意識のうちに、その方それぞれに対し「似合わせる」ということをしています。1㎝切るだけで変わることも多く、その微調整が腕の見せ所であり、個性ですから!
10分~20分でできることは限られているんですね。
ただし、1000円カットで長く勤めるスタッフは、相当数をこなすことになるので、素早くお客様の希望を聞き出して、カットして形作ることは上手だと思います。
ただどうしても時間という制約があると80%で終わることもあるだろうと、同業者として思うわけです。
まとめ。くせ毛の女性が1000円カットに行くメリット、デメリット。
- メリット
- 金銭的なこと なんといっても安い!
- 時間的なこと 早ければ10分で終わり!

- デメリット
- くせ毛の独特な毛流れなど見てもらえない。
- シャンプーして乾かすと、望んだのと違ったスタイルになってることも。
くせ毛カットは濡れてるときと、乾いた後と、バランスを見ることが失敗を防ぎます。
切りたいスタイルにもよりますが、1000カットの特徴を理解して、利用を決めましょう!