髪から飛び出す短い毛。。。まっすぐだったり、うねっていたり、ジリジリしていたり。これ、アホ毛とか、パヤ毛って呼ばれているんです。
アホ毛の原因てなに?って、気になって1本抜いてみたことある方も多いんじゃないでしょうか?

アホ、、、?パヤ、、、?
この、細いうねうねした毛のこと?
それはワタシが書き足したくせ毛だよ(笑)
アホ毛、パヤ毛と言われる短い毛の原因、なんだか気になるし、パサつきが目立ってイヤですよね?!
今回は、アホ毛という短い毛の正体と、原因について書いていきます。
思い当たる原因がわかれば、スッキリして、今までのヘアケアを見直すきっかけになりますよ!
アホ毛の原因、、、その1.切れ毛!
アホ毛とは、頭頂部あたりから飛び出した短い毛のこと。

最近は、くせ毛を美しくしてくれるシャンプーのレビューのため、高品質のシャンプーをとっかえひっかえ使っているので、アホ毛も少なくなりました。。。(笑)
分け目当たりのポヤポヤ出てるのがいわゆる「アホ毛」ですね!
このアホ毛の原因のひとつ、切れ毛です。
切れ毛の原因。。。
- ムリなブラッシング。
- シャンプー後の濡れている時の摩擦。
- シャンプーして半乾きで寝てしまう。
⦿ムリなブラッシング。
美容師にとっては、ブラッシングのときに、髪の下のほうから、からまないように少しずつブラシを入れていくのが、とても自然で当たり前のことなんですけど、お客様のお話を聞いたりしてると、「めんどくさいからバリバリブラシかけちゃうわ~(笑)」って方多くて。。。(笑)
外出先の女子トイレなんかでも、たまに見かけるんです。頭頂部からいきなりブラシ入れている方。。。
なので、けっこう無理なブラッシングが、アホ毛の原因である切れ毛は、あるだろうと思いますよ~
⦿シャンプー後の濡れている時の摩擦。
濡れている時は、髪が柔らかく、少しの力で、キューティクルがはがれやすくなって、切れやすいんですね。
タオルドライのときなど、アホ毛の原因になりえますよ!要注意です!
⦿シャンプーして半乾きで寝てしまう。
夏場に多いと思いますが、シャンプーして、よく乾かさないまま寝てしまった、、、なんてこと、ありますよねぇ(笑)
枕で、髪がこすれてしまいがちなので、半乾きではアホ毛の原因切れ毛のリスクは高まりますね。

比較的、長い髪の表面に出てくる短い毛のことを、「パヤ毛」と呼ばれてます。
このパヤ毛、切れ毛には違いないものの、さらに毛の表面になんらかのダメージが蓄積された結果と言えます。
- ドライヤーの高温の当てすぎ。
- 紫外線にさらされている。
表面の髪はいろんな影響を受けやすいので、切れ毛になりやすいんですね。
アホ毛の原因、、、その2.生えかけの毛。
短い毛の正体は、切れ毛ばかりとは限りません。
新たに生まれて、一生懸命伸びようとしている毛の可能性もあります!
切れ毛の特徴。。。
- 毛の太さが、根元付近から毛先までほぼ同じ。
生えかけの毛の特徴。。。
- 毛先がすぅーっと細くなっている。
頭頂部の頭皮環境は、アホ毛につながりやすいです。
なぜなら、頭皮が硬くなっていて、血流が悪いと細い毛が生えてくることが多くなり、新たに生まれた細い毛は、髪表面の過酷な環境に耐えられず、結果、アホ毛と呼ばれる長さで切れ続けてしまうからなんですね。
アホ毛の原因、、、その3.くせ毛の特徴として。
くせ毛の特徴から見たアホ毛の原因。。。
- 切れやすい。。
- 乾燥しやすい。
- 毛一本に細い所と太い所があり、ねじれている。
- うねっているので、髪がなじみにくい。
こんな特徴をもつくせ毛は、アホ毛になる要素が満載です。
この特徴の中で、自分でできるケアは?、と言うと、「乾燥しやすい」ですよね。
頭皮を乾燥させない、髪自体を乾燥させない。そのために、いろいろなスタイリング剤を用意してる方も多いでしょう。
アホ毛、パヤ毛が目立ったら、その時ごとに対処するんじゃなくて、そもそも切れ毛になりにくい髪に育てましょう。
髪も体の一部です。普段食事として食べている、食べ物からの影響を大きく受けますが、食事内容を改善してもすぐに結果が出るわけではありませんよね。
だからこそ、毎日使うシャンプーを見直すのが、一番早く髪の状態を改善してくれますよ!
合わせて読みたい⇩⇩
【レビュー】クリームシャンプーの効果と実際使ってみた美容師歴30年(約)の感想
【解決!】くせ毛のパサパサ感は、先天性くせ毛の特徴によるもの。
まとめです。
- 髪からピョンピョン飛び出す短い毛は、アホ毛、パヤ毛と呼ばれる。
- アホ毛は、主に頭頂部あたりから見える短い毛。
- アホ毛の原因は、主に切れ毛。
- パヤ毛とは、比較的長さのある髪の表面に出る短い毛。
- パヤ毛の原因は、切れ毛に加え、髪表面のさらなるダメージの影響。
- 切れ毛以外の原因に、「新しく生えてきた毛」の可能性もある!
- くせ毛はアホ毛になりやすく、目立ちやすい髪質。
- そんなくせ毛は、髪の乾燥を防ぐことが、自分たちにできること。
と、いった感じで、アホ毛の原因について書いてみました。そんなアホとか言われている短い毛ですが、切れてしまった切れ毛ばかりがアホ毛ではない!ということが、この記事で一番伝えたいことです。
新しく生まれてきている毛のために、頭皮環境を整えてあげたいですよね!
コメント
[…] 【美容師歴30年(約)解説】アホ毛の原因と、大切なこと、教えます! […]