クセ毛はまとまらないから、いつも一つ結びができる長さでカットするばかり。くせ毛はショートにできないのかな~??

変に膨らんで不格好になったら、取り返しがつかないよ!
おばさんぽくなるのだけはイヤ。。。
- くせ毛だけどショートにしてみたい。
- おばさんショートの危険性は?
- くせ毛は短くすると、ボリュームが出すぎない?
- やっぱりボブが無難??
こんな疑問を抱えていたら、ぜひ記事を読み進めてみてください。
美容師歴30年(約)ワタシのくせ毛は、波状毛と捻転毛のミックスです!そんなワタシが断言しますね!
クセ毛はショートにしても、おばさんぽくならないようにすることは出来ますよ!!ボリュームも出てしまいがちですが、メリハリをつけることで、バランスよく仕上げられます。
おさまりがつかなくなることを恐れて、ショートにできないクセ毛も、カットの方法やオーダーの仕方で、けしておばさんではないショートカットはできるのです。
くせ毛のショートがおばさんになってしまう7つの理由
1.毛流れを無視したセンターパート。
くせ毛はもじゃもじゃしているので、鬱陶しくなり、しっかり分け目をつけたがる方が一定数おります。しかしハッキリした分け目は、トップ部分の自然なボリュームを奪って、不格好になりやすいです~。。。
2.オールバック。
くせ毛の場合、生え方の強力なくせで、前髪が作れないことがあります。こういった場合は前髪を眉のあたりまで切ってしまうと自然とオールバックになりやすいので、注意が必要です。
3.髪のツヤの無さ、パサつき。
くせ毛は髪質として、ツヤが出にくく、パサつきが目立ちます。髪質に合ったシャンプーとオイルで効果のあるケアをしていきましょう!
4.えりあしの浮き。
これも、生えぐせ、毛流れの問題を無視してしまって、やみくもに短くするとえりあしの髪が首に沿わず、浮いてしまう、という感じのことですね。こういったくせの方は、ショートにしないか?えりあしは刈り上げにするか?の極端な2択になります~。。。
5.サイドは、キッチリ耳半分まで切ったショート。
耳が半分くらい出るショートは、気を付けないとおばさんぽくなります。。。一概には言えませんが、サイドに毛の重みを感じさせると個性的な感じになりやすいので、そんなイメージを狙った場合以外、中途半端にならないようにしたい長さです。
6.服やメイクにも気を配る。
結局はコレです。ショートにカットして、おばさんぽくなるか?ならないか??のちがいは「全体像」です。くせ毛を扱うのが面倒くさいから、という理由だけでショートにすると、、、危険です。。。
7.自分のありたいイメージを心に描く。
可愛い感じ?かっこいい感じ?芸能人で言うと?自分の好きなイメージを明確にして、そこにショートにカットした自分を当てはめてみる。ワクワクしたら、美容室へGOです!
くせ毛のショート。初めてならボブベースがおススメ!
えり足にレイヤー(段)を入れて後頭部をふんわり見せるカットの方法。くせ毛にはボブベースがおススメ!

写真のように、サイドは下のほうだけレイヤーをつなげたり、すくだけにする場合もあります。細かいところは担当美容師さん次第ですが、骨格やくせ毛の質で判断してもらいながら切ってもらいましょう!
大人女性のくせ毛には長めのショートレイヤーも!

くせ毛の場合、トップを短くすると、くせによっては浮いてしまって収まりがつかなくなることがあります。

赤で囲んである部分がトップ部分ですね。
くせ毛のレイヤー(段カット)は、トップ長めが基本。毛量調整だけでもフワッとしやすいです。
えりあし部分は段をつけてしっかり量を削り、メリハリをつけましょう。
くせ毛のショート、サイドは耳下の長さまでにしておく。

耳下の長さとは、赤線までの長さのことですね。
サイドの長さを、くせに合わない長さにしてしまうと、横に張ってしまいます。すると前から見たとき顔型によっては、頭を大きく見せてしまうので注意が必要。ショートに慣れるまでは、耳が隠れるくらいの長さで切っておくと安心ですよね!
ちなみに、耳下まで長さがあれば、サイドの髪を耳にかけて上から少し髪を引き出せば、
- ボリュームを抑えること。
- サイドの長さを短く見せること。
ショートにして、横に張ってしまったら耳にかけて雰囲気を変えましょう!
くせ毛にショートはハードルが高い?
ならば、ボブですね!実際くせ毛のうねりの関係で、ショートは難しい場合ってあるんです。
クセ毛を切ろう!!と思ったとき、一番初めに「ボブ」が思いつく方は多いんじゃないでしょうか?無難で失敗しにくい。どんな人にもそこそこ似合う。そんなイメージのボブですが、クセ毛の場合、ボブに切ろう!と思い立ったら1つだけ、決心して美容室に行ってください。
それは。。。
- クセ毛をおさめるようにするボブか?
- クセ毛をいかして、ウェーブを出してしまうボブか?
美容師歴30年の経験から、クセ毛のボブが失敗なく完成するためのポイントをお話ししていきます。
くせ毛のボブは髪の内側だけをすく。

ボブとは、長さのすべてを首のあたりで切りそろえるスタイル。(上記写真)
髪の内側だけをそいで、毛量調整をして、表面の髪をかぶせてしまうカットの方法です。こうすると、髪の表面は重さが残るので、毛量調整しながらもクセが出にくい、ブローして内側に入りやすい、はねにくい、と、落ち着くボブスタイルになりやすいんです。40代頃になると、髪が細くなる方も多いので、好まれる方も多いです。
クセの方の場合ある程度重くしておかないと、ブローしてもクセが伸びずらく、スタイルの維持もしずらいので、効果的かつ、一般的なカットの方法なんですね。
ちなみに、くせ毛についてあまり知識のない美容師さんは、この方法でくせ毛をおさめようとしてくれます。本当は、以下の方法もアリです。
くせ毛を活かしてウェーブボブにする。

クセ毛をおさめるようにするのと反対に、クセ毛を活かすようにするには、髪の内側だけでなく、表面の髪もすいてしまうのが正解です。
髪の量を調整して、軽くすることを「すく」と言いますが、こうしておくとクセがそのまま出てきやすいんです。勝手にウエーブになってくれます。
ただこの方法でカットしてくれる美容師さんはあまりいません。
【くせ毛】美容師選びは難しい?!美容室の中と外からわかった3つのこと こちらの記事で、美容師さん選びについて書いています。
くせ毛のボブ失敗した例

クセ毛をいかして、ウエーブを出したいとの希望にもかかわらず、内側の髪だけ多くすいてしまったので、少し伸びてきておさまらなくなった失敗例です。ここまで内側がすいてあると①、表面の髪②をなじませるように切ることも危険ですね。
ひとくちにボブといっても、くせ毛の場合、2通りの仕上がりになるカット方法がある、ということをお伝えしました。
どっちが手入れが楽なんだろうか?という疑問もあると思いますが、答えはどちらも同じくらいの手入れは必要です。。。
おさまるようにカットしても、ブロー、アイロンなどするし、クセ毛をいかしたウェーブボブも、ウェーブを維持するためのオイル、ワックス、スプレーなどが必要です。
カーリーガールメソッド。超くせ毛美容師が体験!ショートでもできる?ニオイは?やってみてわかったすべてを解説! こちらの記事は、究極のくせ毛ウェーブを活かす方法について書いた記事です。
ストレート風ボブか、ウェーブボブか?選ぶ一番の決め手は、
「どんなイメージになりたいか?」という、あなた自身の希望です!
くせ毛は髪をパサパサに見せない。ツヤと立体感を!
くせ毛は水分と油分のバランスをとるのがとても苦手です。そのうえ1本の毛に、細いところと太いところがあるので当たった光が乱反射してツヤが見えにくいのです。
パサパサ、ツヤのない髪はそれだけでおばさんぽい印象に。。。カットで立体感を出したら、髪質に合うシャンプー、トリートメント、スタイリング剤を使ってあげることが大事ですね。
【比較検証】くせ毛なら、使って損なし!クリームシャンプー3選
くせ毛ショートでおばさんにならない!まとめです。
- 毛流れを無視して、キッチリ分け目をつけない。
- 前髪の生えぐせを見極めて、慎重に長さを決める。
- 髪のパサつき、ツヤはくせ毛に適したシャンプーを使うことから!
- えりあしの浮きは、切る前に美容師さんによく見てもらう。
- サイドの長さは中途半端で重さもあると、フケて見えやすい!
- 服やメイクに気を配って、オシャレを楽しむ感覚の先にステキなショートカットが待っている!
- 初めてのショートカットはボブベースがおススメ!
- レイヤー(段)もいいけど、トップは長めに。
- サイドの長さは耳下がベスト。
- ショートは勇気がいるならまずはボブ!
- ショートもボブも、くせ毛はパサパサさせない努力を!
くせ毛ショートは、どこかに毛が落ち着く場所を作ってあげると失敗しにくいですよ。毛が落ち着く場所とは、長さを残しておく部分のこと。たいがいはトップ、そしてサイドの落ちる長さです。
くせなんて感じなくなるくらいまでのベリーショートもアリですが、くせ毛は段階的に短くするのをおススメいたします(。・ω・。)ノ♡
コメント
[…] クセ毛をショートにすると、おばさんぽくなってしまう⁉ […]
[…] クセ毛をショートにすると、おばさんぽくなってしまう⁉ […]