- くせ毛がまとまらない。
- くせ毛でボリュームが出すぎる。
- くせ毛でバサバサしてツヤがない。
- 前髪のうねりが気持ち悪い。。。
細かいことをあげたらキリがないくせ毛の悩み。。。
あなたはどう、解消してますか?そしてこれらのくせ毛のストレスが、「シャンプーを変える」ことで解消するとしたら、どうしますか?
この記事では、いろんなタイプのシャンプーを使ってみたワタシが、くせ毛はシャンプー次第で悩みが軽くなること、毎日の髪の手入れが楽になること、ツヤを出すことなどが、可能だったよ!っていう話をしていきたいと思います。
くせ毛×シャンプー=楽な毎日。くせ毛の変なうねりから解放されたら嬉しいですよね!
この記事は、オモロオンナが書いています。
- クセ毛歴。。。生まれたときから。
- 長年縮毛矯正でサラ髪。
- 白髪染めがひんぱんになって縮毛矯正やめる。
- ロングなのでくせ毛はおとなしくうねってるだけ。問題なし。
- 結んでるの嫌になって、ショートボブにカット。
- ここからくせ毛がギャーギャーと暴れだし、くせ毛との闘いがはじまった!!
美容師歴30年のベテランながら、くせ毛との闘いは継続中!!
くせ毛シャンプー。明らかな効果を感じたのはこれ!
経歴から、くせ毛との闘い中であることがわかってもらえたと思うんですが、そんなワタシが使ったシャンプーたちで、ホントにくせ毛の救世主かもしれない。。。と、思ったくせ毛シャンプーが以下の4点さまです!
- バランローズクリームシャンプー
- kamika黒髪クリームシャンプー
- 405クレンジングコンディショナー
- ルメント炭酸シャンプー
最初の3つはクリームシャンプーといって、まったく泡立たないシャンプー。
【比較検証】くせ毛なら、使って損なし!クリームシャンプー3選
最後の1つはオイルタイプの炭酸シャンプー。
クセ毛にとっての炭酸シャンプーは、ルメントが最適だった。【サラサラまとまる】
記事にも書いてますが、ツヤが出て、パサつきがなくなって、扱いやすくなったんです。ただひとつ問題が。。。
継続するには、値段が高い。。。
いくらよくても、継続して長く使うなら、コスパは無視できませんよね。紹介しといてなんですが、何度目かのリピートの後、もう少し安めの値段の近所で買えるシャンプーに変えてしまいました。
でもそうやって効果を感じたクセ毛シャンプーたちから離れてみると、確実にくせ毛の状態のひどさが際立つようになったんです。で、今また効果を感じたクセ毛シャンプーたちを我が家に招き入れようと考えているんですが。。。
まぁ4点さま全部を招くわけにもいかないから、いろいろ使っていたあの頃を思い出し、どのくせ毛シャンプーに再会しようか??と思った時、脳裏をよぎったのが、あの方でした。
ル・メント。。。
山田優さんもブログで紹介!Le ment(ルメント)高濃度炭酸オイルシャンプー
そう。ルメント炭酸シャンプーです!
この炭酸シャンプーは、アルガンオイルとか、なんかほかにも良さそうなオイルがインされてるんですよね。バサバサしがちなくせ毛にもオイルがインされるタイプのシャンプーは最適だったりします。
それに、このルメントシャンプーは、トリートメントがいらないんですよね。セットで売ってると思いますけど、使わなくても全く問題なくて。というか、あまりにも問題ないので、トリートメント使ったことないんですよね~シャンプーだけでいいなら、時間も短くていいし、お高くなりがちなくせ毛シャンプーのなかでもコスパよしです。
ただ、ルメントシャンプーのレビュー記事にも書いたと思うんですが、炭酸シャンプーを毎日使うと髪への刺激になりやしないか?ということ。大丈夫だと思いますが、もしパサつくようなことがあったら、ここに追記していきますね!
くせ毛シャンプー、そんなに大事?
今まで書いてきたクセ毛のブログにもちょろっと書いてきたんですが、ガン無視されてるようなので、もう一度書いときますね!
ヘアケアの基本は、シャンプーです!!
シャンプーは、「汚れが落ちたらなんでもいいんでしょ?!ふんっ!」
てことで、ドラックストアで安っいシャンプーを買ってませんか??シャンプーは汚れを落とすものに違いはないんだけど、内容成分によっては、髪や頭皮に必要な天然の油分(自分の皮脂)までも洗いざらい落としきっちゃうんですよ。
それが、クセ毛の場合命取りになっちゃう。すいません。ちょっとオーバーな言い方なんですけど、本当です。
実際頭皮トラブルになってる方の原因の半分は、脱脂力の強いシャンプーの使いすぎ。洗浄力の優しいシャンプーに変えるだけで頭皮のかゆみやふけ、炎症が改善することも珍しくないんです。
正直いうと、髪悩みとはまったく縁のなさそうなサラ髪ツヤツヤの方は、シャンプーも何使ってもいいんです。逆に何を使っても効果を感じにくいでしょうから、高いお金かけるだけ無駄ですよね。。。
でもくせ毛にとっては、シャンプー次第で毎日がバラ色になるか、どよーんと落ち込むか?その分かれ道が、どんなシャンプーを使うか?で変わってくるとしたらこれ、極めて重要案件だと思いませんか?
なに。。。?!この頭。。。ひどい。

右サイドはぺっちゃんこ。左サイドはぶわっとふくらんで。。。あまりの奇怪な起き抜けのくせ毛ヘアスタイルに度肝をぬいて、この変な頭は残しておかなきゃならん!と、自らカメラを向けたことも何度か。。。
こういったことがおきるのは、髪に柔軟性がないせい。
脱脂力の強い市販のシャンプーを使い続けると、髪1本1本から、水分とか油分がぬけてしまいスカスカになってしまって、硬くなり柔軟性がなくなる。
でもくせ毛に適したシャンプーを使っていれば、髪に十分な水分と油分が含まれて、逃げていきにくいので髪はプルプルと柔らかく柔軟な状態。
くせ毛は髪1本1本にねじれが起きていることも多いので、気を付けないと髪に柔軟性がなくなってしまうというわけ!それが朝の奇怪なヘアスタイルにつながっているんですよ~!
髪が柔らかく柔軟な状態であれば、くせ毛も言うことを聞く。ってことです。
くせ毛シャンプーを選ぶときに大切なこと。

- くせ毛をストレート風にしたいのか
- くせ毛をウェーブヘアにしたいのか


これ、どっちにするか?どっちにしたいか?によって、選ぶシャンプー変わってきますよ~
ワタシが神☆と崇める冒頭のクセ毛シャンプー4点さまで言うなら、
- ストレートにしたいなら、kamika黒髪クリームシャンプー・405クレンジングコンディショナー
- ウェーブにしたいなら、バランローズクリームシャンプー
- どっちだかわからん。なら、ルメント炭酸シャンプー
って感じです。
クセ毛の種類やウェーブの状態で、地毛ではストレートは望めない場合もあります。ただどっちにも転べる大きいウェーブのくせ毛ってあるんですよね。
そういうくせ毛の方は、どっちがいいか考えてシャンプー選ぶといいですよ!
くせ毛シャンプーの話の余談ですが。。。
ワタシはベテラン美容師として、長い事あらゆる髪質のいうことをきかせてきました。。。が、くせ毛だけは個人差も大きくて、四苦八苦したことも1度や2度じゃありませんでしたね!
こりゃあお客様自身が自分で手入れするのは大変すぎるよね。。。ってことで、縮毛矯正を進めてみたり、逆にパーマをかけてみたりと、お手入れを楽にするための提案をしてきたわけです。
でも、たいがいの方がいずれ、縮毛矯正を卒業され、自分の髪の「クセを活かした」スタイルを望むようになるんです。
そしてたいがいの方は、ショートにチャレンジしてみたくなる。それがくせ毛との闘いの火ぶたを切って落とすことになろうとは知らず。。。です。
短くするなら、クセ毛のウェーブは強めのほうが楽に決まったりしますよ。
どちらにしろ、ショートヘアはくせ毛を隠せないのでシャンプーからスタイリング剤からいろいろ見直す良い機会になると思います。
まとめです。
- くせ毛シャンプーは、一度使ってしばらく離れたとき、その存在の大きさに気づかされる。
- 神ですか??な、くせ毛シャンプーたち。
- 何はなくとも、くせ毛はシャンプーにこだわろう。
- くせ毛の奇怪な髪型は、使うシャンプーのせいだったりする。
- くせ毛シャンプーを選ぶときは、ストレートにしたいか、ウェーブでいたいか?も考慮の上選ぶと良い。
- くせ毛シャンプーの余談。ショートにしてからがホントのくせ毛との闘い(笑)
今回は以上です!少しでも参考になったら嬉しいです。
コメント
[…] 関連記事→【くせ毛シャンプーの真実】くせ毛をどうにかしたいなら、この記事を最後まで読んでください。 […]