カーリーガールメソッドを試して、ツヤツヤのカールで1日過ごしたあと、寝るときになってどうしよう…と思ったことはありませんか?
「せっかくのキレイなカールを崩したくない」
「くせ毛ってデリケートなんでしょ?ヘアクリームやワックスを洗い流さないで寝てもいいの?」
「寝てると髪が絡まってしまう…」
くせ毛の方や、カーリーガールメソッドを実践中の方が、寝るときにはいったいどうしたらいいんだという疑問にお答えしてみたいと思います。
そんな私はくせ毛歴が嫌になるほど長い!ベテラン美容師でしたが、現在はシナリオライターに転向しました。もし興味があればご覧ください。👇👇
今はシナリオやストーリー作成をして生きておりますが、くせ毛と髪の毛に30年以上たずさわってきた経験から、書いていこうと思います。
カーリーガールメソッド寝るときにくせ毛を守る方法4つ

①髪の毛をまとめる
②髪の毛を襟足からかきあげて、寝る
③ナイトキャップをかぶる
④枕カバーを変える
髪の毛をまとめる

髪の毛をまとめてしまえば、枕でこすれるリスクは減らせます。
きつく結ぶと髪に跡がついたり、髪が引っ張られて頭が痛くなるので、結ぶとしたら緩やかに…。
一番手軽で、すぐに出来る方法です。
髪の毛を襟足からかきあげて、寝る

仰向けに寝るときだけですが、表面の髪の毛を枕にこすれないようにするために、襟足から髪の毛を持ち上げるようにして寝ます。
襟足の髪の毛は他の場所の髪より比較的太くて強いので、少し位枕にこすられても大丈夫です。
ただ…寝相が悪かったり体勢を変えることが多い方には不向きかもしれません。
ナイトキャップをかぶる

ナイトキャップというのは、シルクで出来た薄い帽子のようなものです。
それをまるっと頭に被せてしまうんですね。
するとどの方向を向いて寝ても髪の毛はキャップの中なので、枕にこすれる心配はありません!
逆にシルクの保湿性によって乾燥しがちなくせ毛を保湿し続けてくれるという効果もあります。
枕カバーを変える

この時使う枕カバーは、シルクのものに限ります。
ナイトキャップを被るのに抵抗がある方は、枕カバーそのものをシルク製のものに変えれば、ナイトキャップを被るのと同じ効果が期待できます。
カーリーガールメソッド寝るときの一番オススメはコレ。
・枕カバーをシルクに変える
・シルクのナイトキャップをかぶる
一番のオススメは寝ている時に髪があたる部分をシルクに変える、ということです。
シルクは高い?
ちょっと調べてみたところ、枕カバーで1000円~4000円、ナイトキャップだと2000円~6000円位するそうです。
お安いのがありましたね。
参考までに…!
カーリーガールメソッド必須アイテム7選シャンプーからオイル、ジェルまで一挙紹介!
シルクというのは、天然のタンパク質繊維でできていて、吸湿性が高く汗を吸いとってくれるので、頭皮を清潔に保つことができるんですよね。
毎日シャンプーをしないことを提唱しているカーリーガールメソッドを実践していくには、嬉しい特徴ですよね!
どちらを取り入れようか、悩む方もいるかもしれませんが、できればシルクの枕カバーもナイトキャップも、両方取り入れるのが最適のようです。
理由は以下の通り。
・枕カバー 頭皮や髪の根元直接守ることができて、寝返りを打った時の顔の摩擦も防いでくれます。摩擦を防ぐことで、横向きやうつ伏せに寝たとき、顔に枕カバーがあたってもシルク製のカバーなら、シワにもなりにくい効果があると言われています。
・ナイトキャップ 髪全体を包み込んで保護してくれるので、くせ毛を守るという点では枕カバーより効果的です。吸湿性に優れ、保湿もしてくれる天然繊維なので、傷つきやすいくせ毛をまるっと守ってくれる効果が期待できるでしょう。
カーリーガールメソッド、寝るときにヘアクリームやワックスを落とさないでいいのか?問題について。
結論:落とさなくて大丈夫です。
使っているヘアクリームやワックスが、天然成分を多く含んだもので、アルコールフリーで髪に優しいものであれば、髪についたまま寝ても傷めてしまうことは基本ありません。
ただ髪につけたクリーム類が顔についたりすると気持ち悪いとか、ベタつきが気になる場合は、無理にシャンプーを我慢しないで洗い流していいと思います。
そのときは、使うシャンプーにこだわって、洗浄成分が優しいアミノ酸シャンプーか、クリームシャンプーを使いましょう。
もしくはぬるま湯でスタイリング剤を洗い流すだけでもさっぱりするかもしれません。
この時、熱いお湯で流してしまうと、くせ毛の乾燥を招いてしまうので、注意してくださいね。
水ではスタイリング剤が落ちづらいので、ぬるま湯がオススメです
カーリーガールが寝るときは、何かと気を使いますが、まずはあなたがゆっくり、安心して眠れることが一番です。
カーリーガールメソッドをしていて、眠るときのお悩みや心配事が、少しでも解決できたら嬉しいです!
カーリーガールメソッド寝るときはどうしたらいいか?まとめです。
・緩やかに髪をまとめて枕カバー髪がこすれるのを防ぐ。
・襟足から髪を持ち上げて眠る
・ナイトキャップで包み込んでしまう。
・枕カバーをシルクのものに変える。
髪につけたスタイリング剤は、基本的に洗い流さないままで寝てしまっても大丈夫です。
ただしアルコールフリーやサルフェートフリーであること、そして主成分が天然成分であるものを使っていると、更に安心です。
とは言え、あなたがゆっくり眠れることが一番。
細かいことは気にしすぎず、ゆっくり寝ましょう…!
おやすみなさい…💤
くせ毛の悩みとカーリーガールメソッドについてまとめた電子書籍を発売しました。
くせ毛で美容室に行きにくい方や、美容師さんの選び方まで、解説しています!
よろしければ、読んでみてくださいね。👇👇
キンドルで電子書籍を読むなら、キンドルアンリミテッド入会するのがおススメ!
初回30日間は無料でお得です…。こちらから入会できます。👇👇
コメント
[…] カーリーガールメソッド寝るときはどうする? […]