40代、前髪は眉くらいで切って、後ろは、結べるくらいの長さに。
比較的無難な長さをキープ、って方は多いでしょう。くせ毛であればなおさらです。
思い切って短く切ってみよう!って思ったとき、ふと自分の年齢を考えてしまう方も多いと思います。
40代、やってはいけない髪型。。。美容師歴30年のワタシから言わせてもらうと、
そんなの無い!!です(笑)
自分の好きな髪型を叶えて、はじけるような笑顔でいたほうがステキですよね!
40代、やってはいけない髪型。あるとしたら、、、
それは、放置です。
カットしたのは、え~っと、、、半年前?、1年前?。。。
そりゃあ結ぶようになりますよね(笑)
一度短く切ったら、半年以上は美容室に行かない。。。くせ毛の方はよくありますし、実際、20代頃のワタシもそうでした。
若い頃はそれでも、まあ何とかいいとして、40代すぎて、なぜ放置ヘアがいけないのか。。。
- 髪型のバランスが崩れてメリハリがなくなる。
- カラーをしている方は、髪色が退色して色あせてくると、顔色もくすんで見えがち。
- 毛先の不揃いな、バサバサ感が所帯くさい。
40代でやってはいけない髪型。
それは、「放置ヘア」です!
アラフォーの、若く見える髪型って?
やってはいけない髪型がないとするなら、できれば若く見える髪型がどんなのがあるのか、知りたくなりますよね?
それは、放置の反対。
よく手入れされた美しい髪。
- チラホラ出てきた白髪を放置してない
- 自分に合っていて、好きな色のカラーで染めている
- 清潔はもちろん
- つやのある豊かな髪
長年美容師してますが、自分に手をかけている方は、いつまでもお若いですよね!
とは言え、髪型そのものも、見た目には大きく影響するのも事実です。
- 短めであるなら、立体的であり、メリハリのある、ボリューム感も残したショート
- 長めであるなら、圧倒的にツヤ感。

比較的小柄な方は、バランス的に短い方がいいですよね。くせ毛はボリューム感は出しやすいので、クセの度合いによって調整してもらいましょう。

このくらいの短さで、ゆるめに結ぶなら、毛根への負担も少なそうです。

ツヤのあるロングは、髪質的にストレートの方向きですが、くせ毛の種類によっては、シャンプーや、お手入れを見直すことで可能になるスタイルです。
髪質で難しいと思うのは、波状毛、強い縮毛タイプのくせ毛のロングです。
くせ毛のロングは、
- パサつきやすく、ツヤを維持しにくい。
- 広がりやすいので、ボリューミーな、重量感ある見た目になりやすい
- キレイをキープするための縮毛矯正、トリートメント、ドライヤーなどが必要。
くせ毛歴長いワタシも、散々ロングに憧れて伸ばしましたが、結局一つ結びになってしまいますね。。。
一つ結びが悪いわけではないのですが、アラフォーの場合、結び続けることで毛根に負担がかかり、抜け毛、切れ毛の原因になりやすいんです。
背の高いスラリとした方は、ロングヘアがよく似合いますが、くせ毛の場合は、相当なお手入れが必要です。。。
アラフォ-の髪型で悩むもの。
ポニーテール、そして三つ編み。。。


さすがにそれはちょっと。。。と。(笑)
やり方です。あくまでやり方なんですね~。

ポニーテールなら、耳より下の位置で結んで少し髪を引き出し、ひっつめ感をなくす感じに。

三つ編みも、編み込みにして、少し崩すといいですね!
どちらも「ちょっと手を加える」が、キーワードになります。
やっぱりどんな髪型も、40代だからダメ、、、ではなく、
切りっぱなし、結びっぱなしの、「ぱなしヘア」が一番ダメなんですね。。。
40代やってはいけない髪型とは? まとめます。
- やってはいけない髪型などありません。自分が好きなスタイルにしましょう!
- やってはいけない「事」ならば、それは、放置。。。カットして半年とか、ダメですよ~
- やってはいけない、ではなく、やらなきゃいけないこと。それは、髪のお手入れ。
- 大人女性には、(>_<)イタイ、、、とされるまとめ髪も、ちょっとの工夫でイケてる髪型にできます。
髪型は、頭の部分だけの問題ではなく、すべてのトータルバランス。
もっと言うなら内面さえも含んでしまうものです。
立場やTPOで髪型を考えるならまだしも、年齢で自分の好きを制限する必要なんてありません。
好きなスタイルにして、はじける笑顔でまいりましょう~!