くせ毛を活かしたいけど、パサパサするからヘアクリームつけて、オイルにムースもつけて、、、。それでもバサバサする。なんでだろ。。。?って思っていませんか?

ちゃんと洗って、トリートメントもかかさないよ~。
洗い流さないトリートメントもしてるのに、バサバサなのは、そういうくせ毛だから?しっとり髪のくせ毛を活かしたウェーブなんて無理なのかな?
くせ毛活かす、パサパサするだけのくせ毛をきれいなウェーブにするには、基本の「キ」が大事だったりします!
そう!!シャンプーです!!

- くせ毛を活かすシャンプーって、どんなものがあるの?
- くせ毛を活かすのに、シャンプーは何を選べばいいの?
- くせ毛の髪のウェーブをキレイに出したい。どうすればいい?
- クセ毛の髪に、使ってはいけないシャンプーってあるの?
- くせ毛を活かす究極!カーリーガールメソッドをやってみたい!
上記に1つでも当てはまる方は、ぜひ記事を読み進めてみてくださいね~
この記事では、まず、クセ毛の種類と特徴を知ってもらってから、実際にクセ毛のワタシが使って効果を感じたシャンプー5選を、クセ毛の特徴別に、おススメしたいもの、クセ毛をどうしたいか?によって、おススメしたいものを解説していきます。
ワタシのくせ毛は、波状毛と捻転毛のミックス!バサバサ髪で、ベテラン美容師ながら、長年くせ毛に振り回されてきました~
では!一緒に解決していきましょ!
クセ毛を活かす!と感じたシャンプーは5種類。
①クリームシャンプー3種類。②炭酸オイルシャンプー➂クセ毛専用クイーンズバスルーム★
まずはくせ毛の種類を知ろう。
- 縮毛 根元からチリチリと細かいウェーブ。

黒人のような細かいウェーブなので、このタイプは、クセ毛そのものを活かすには、かなりの長さが必要かも知れません。
- 波状毛 パーマをかけたようなコイル状にクルクルしたウェーブ。

波状毛タイプのクセ毛ウェーブの幅にはかなりの個人差があって、それぞれ長波状毛、短波状毛と分けられます。
- 捻転毛 髪の1本1本がねじれているクセ毛。

捻転毛単体のクセ毛の場合は、パッと見たところ、クセが無いように見える場合もありますね。
- 連珠毛 髪の1本1本に数珠の玉のようなものがくっついているクセ毛。

珍しいタイプのくせ毛で、とてももろくて、切れ毛になりやすい。日本人には少ないそうです。
他にも、後天性のクセ毛というのもあります。
- ダメージによるうねり毛
繰り返すカラーやパーマによる髪の損傷(ダメージ)によって、キューティクル内部のたんぱく質が流出。スカスカになってしまうことでうねり毛になってしまいます。。。
- ホルモンバランスによるうねり毛
年齢的なホルモンバランスの乱れから、皮脂分泌の過剰で毛穴つまりが起こり、歪んだ毛穴から生えてくる髪も歪んでしまうというくせ毛。
乾燥させないシャンプーが必要なのは?
- 縮毛
- 捻転毛
- 連珠毛
- ダメージによるクセ毛
乾燥させないシャンプーを見てみる❓ ⇩⇩⇩
毛穴ケアが出来て、乾燥もさせないシャンプーが必要なのは?
- 波状毛
- ホルモンバランスの乱れによるうねり毛
効果的なシャンプーはコレでした⇩⇩⇩
クセ毛を活かすシャンプー選びで大事なのは、クセ毛をどうしたいか?
ワタシ自身もクセ毛であることは、冒頭でサラッと伝えましたが、クセ毛をどうしたいのか?を考えてみるのは、今後のクセ毛人生をうまくいかせる秘訣なんじゃないか?と思うんです。
まず、知っておいてほしいのは、ほとんどの美容師さん、美容室は、クセ毛の髪を前にすると、「ストレートに近づけよう。」って思っちゃうんです。こっちはそんなこと望んでないにもかかわらず。です!
なぜか?
ストレートにおさめておけば何とかなるから。
クセ毛のウェーブを活かそうと思うと、まずクセ毛について勉強しなくちゃならないし、個人差あるし、クセ毛を活かしてバランスをとるってむずかしいんですよね。。。
今でこそ、クセ毛に特化した専門の美容師さんがいますから、そういう美容師さんにお願いするといいとは思うんですが、まずは自分で、「自分のクセ毛をどうしたいか?」を考えて、決めましょう。
クセ毛のうねりをキレイに出して、ウェーブヘアにしたい!
髪の水分と油分を保持しながら、更に与えてくれくれるノンシリコンのシャンプー。
クセ毛のうねりをできるだけストレートにしておさめたい。。。
髪の水分と油分を保持しながらも、クセ毛の髪を皮膜してくれるシリコン入りのクリームシャンプーや、トリートメント。
クセ毛のウェーブをキレイに出したいなら、絶対守りたいもの。
- 水分
- 油分
クセ毛の髪は、ねじれたり歪んでいたりすることで、髪の外側を覆うキューティクルもはがれかかってしまいやすいんです。
キューティクルが傷ついているところからは、毛髪内部のたんぱく質が流れ出てしまうことでさらに乾燥が進みやすいんですね。
なので、なにはなくともクセ毛の髪から水分と油分を守らなければならないのです!
髪の水分と油分の保持するには、
①市販シャンプーとはサヨナラする。
②毎日洗わない。
③食べ物にも気を使う。良質な油を摂る。
①市販シャンプーにも、成分的にも使用感も、これならいいかな?っていうのはありますが、使い続けると、やっぱり乾燥を招きやすいです。美容師のワタシであれば、そんな乾燥に気づけますが、そうでないとやっぱり見極めは難しく、知らない間にくせ毛の乾燥は進行してしまうので、はじめから髪の水分と油分を奪いにくい、くせ毛を活かすシャンプーの使用をおススメしたいですね~。
②毎日洗わない方はどのくらいいますかね?美容室のお客様にお聞きすると、ざっくりですが、80%ぐらいは、毎日洗うということを教えてくれました。若い世代になればもっとでしょうね。洗うのは悪いことではありませんが、洗浄成分の強いシャンプーを使うなら洗いすぎです。。。ラウリル硫酸Naなど、石油系界面活性剤を使っているシャンプーですね。たっぷりの泡で、しっかり洗えてさっぱり感はありますが、くせ毛の髪にはちょっと刺激が強すぎるので、毎日洗わないか、洗浄成分のやさしい、くせ毛を活かすシャンプーに変えるほうがいいですよ~
③普段から食べているもので、ワタシたちの体は出来上がってます。偏食したり、足りない栄養素があると、様々な影響がおこりますよね。パサパサの髪のためには、食べ物から油分を補うことも必要です!それも、良質な油を摂ると、乾燥しがちなお肌や髪も潤いやすくなります。
クセ毛を「活かさない」シャンプーとは?
サッパリ洗いすぎてしまう、強めの界面活性剤(石油系)が使われている、数百円で買える市販のシャンプーですね。
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
こういった成分がシャンプーの裏側の内容成分表に書かれているものは、クセ毛の髪に適しません。
すぐにやめましょう。。。
くせ毛を活かす究極!カーリーガールメソッドをやってみよう!



カーリーガールメソッドとは、自分のくせ毛を最大限に魅力的に活かす方法として、海外で実践されてきたもの。
自分のくせは、ただ広がるだけ、ジリジリしてるだけ、で、自分はストレートの髪質だと思い込んでいる方もいます。
がっっ!!
ところがどっこいです。(笑)
カーリーガールメソッドの方法をやってみたら、キレイなクルクルのカールが出た!って方も多くいて、自分もまわりもビックリしちゃっているそうです。
ワタシもやってみました!⇩⇩⇩⇩
【検証!】くせ毛を活かす!カーリーガールメソッド。ベテラン美容師がやってみた!
記事を読んでいただけるとわかるんですが、カーリーガールメソッドには、いくつか注意点があるのです。それは、、、
- ◎石油系界面活性剤が使われているもの
- ◎シリコンが使われているもの
- ◎アルコール(エタノール)が使われているもの
以上3つの成分が含まれているものは、使わないでね!ってことになっています。
これは、乾燥しやすく、傷みやすいくせ毛の髪を守るために必要なことなんですね。
先ほどご紹介した、くせ毛を活かすシャンプーは、クセ毛のうねりをキレイに出してくれるノンシリコンの、
バランローズクリームシャンプーをおススメします!
バランローズ クリームシャンプー 200g VALANROSE Cream shampoo シャンプー 無添加 ノンシリコン 価格:5112円(税込、送料無料) (2023/2/20時点)楽天で購入 |
そして、日本で販売されているシャンプーの中からアルコールが使われていないものを探すのも大変だったりします。
ただ、実践したみた経験から言うと、シリコンが含まれているものも、問題ないとは思います。ただ、シリコンが含まれているとそれ以降のステップで使うトリートメントの成分が髪に浸透しずらくなる、といわれています。ワタシは、シリコンが含まれているシャンプー、含まれていないシャンプー、両方使いましたが、くせ毛のウェーブをどんなふうに出したいか?で、使用するかどうかを決めるといいですね。
どういうことかというと、くせ毛のウェーブを緩やかに出したい場合は、シリコンが含まれているシャンプーを使うと、クセが少し抑えられるんです。
これは、くせ毛の種類にもよります。波状毛だけの場合や、捻転毛が入っていても、長波状毛の場合にシリコンが含まれているシャンプーを使うと、ウェーブが緩やかに出ますね。
根元近くからウェーブが出る短波状毛や、縮毛タイプのくせ毛は、くせ毛のウェーブも細かくて強いと思うので、カーリーガールメソッドを忠実に実践したほうがきれいなウェーブになると思います。
カーリーガールメソッドは、くせ毛の髪にたっぷりの栄養と、水分と油分を補給して逃さないことで、本来持ってるくせ毛のウェーブをキレイに出すことが出来るようになる方法なんですが、自分でできるディープトリートメントとしてのとらえ方も出来ますよ!
くせ毛のパサパサに悩むあなたも!やってみてくださいね!
まとめです。
- クセ毛を活かすシャンプーは大きく3種類。
- クリームシャンプー、濃密オイルの炭酸シャンプー、クイーンズバスルーム★
- クセ毛をどう活かしたいか?によって、選ぶシャンプーは変わってくる。
- ウェーブを出したいなら、ノンシリコンシャンプー。
- ストレートに近づけたいならシリコン入りを。
- クセ毛の髪に使ってはいけないシャンプーは、石油系界面活性剤が使われた洗浄力の強いシャンプー。
- カーリーガールメソッド実践で使えるシャンプー、おススメはノンシリコンクリームシャンプー。
何度も言ってごめんなさいですが、くせ毛の髪には、水分と油分です!毎日目まぐるしいくせ毛の髪ですが、大事にしてあげて、楽しいくせ毛ライフを送りましょう~!
コメント
[…] 毛を守るシャンプーが必要不可欠なんです。【くせ毛を活かすシャンプー】使ってよかったシャンプー5選。 […]