くせ毛の中でも硬い毛質、毛量の多いタイプの方は、もっさりなりやすくて髪をまとめるのが大変と感じることが多いと思います。。。

わかる~!。。。
ウソです。ごめん。くせ毛でバサバサだけど、髪の量は少ないから、、、
わかんない(笑)今回出番なし。。。
ごめんね。出番ないね(笑)
この記事はこんな悩みの答えを出します!
- 剛毛でくせ毛の髪質を治したい。
- 剛毛に落ち着いてもらいたい。
- 剛毛でくせ毛、髪型はどうすりゃいいの??
- しなやかになびく髪にするには?
- もっさり感をどうにかしたい。
このサイトの管理人は、美容師歴30年(約)くせ毛は捻転毛と波状毛のミックスのオモロオンナです!剛毛に悩んだ時期もありましたが、美容師になって解消しました!
そんな方法を3つに絞って解説していきます!
剛毛でくせ毛、治す方法は?
剛毛でくせ毛。これが先天的な生まれつきである場合、根本的に髪の量を少なく、ストレートに髪質を治すというのは不可能です。
- 縮毛矯正をする。
これが一番「治す」に近いですが、根元から生えてくる毛は、もともとのくせ毛ですから、ずっとやり続けることが必要になるんですよね。。。
関連記事⇩⇩⇩⇩
【解決!】くせ毛の縮毛タイプと縮毛矯正のホントのところ。。。
剛毛でくせ毛に落ち着いてもらうには?
- シャンプーと、トリートメントを見直す。
- 洗い流さないトリートメントを取り入れる。
- ヘアカラーをする。
- ◎シャンプーと、トリートメントを見直す。
シャンプーとトリートメントは、サラサラタイプより、しっとりタイプを選びましょう。剛毛でくせ毛の場合、撥水毛の性質を持ってることも多いもの。ノンシリコンで、髪一本一本をしっかり保湿してあげることが重要になります。
- 撥水毛とは?
水分を取りこみずらく、はじいてしまう毛質。表面のキューティクルが厚く、しっかりしているため。
- ◎洗い流さないトリートメントを取り入れる。
これはオイルタイプがおススメです。シャンプー後に濡れた状態でオイルを適量、地肌以外の髪に揉みこんで乾かすだけで、シャンプーのときに髪に取り込んだ水分を逃しにくくなるんですね。撥水毛の性質を持ち合わせた剛毛は、乾いてからでは水分などをはじいてしまうので、乾く前に、まず保湿すると柔軟な髪になりやすいですよ!
- ◎ヘアカラーをする。
黒い髪の場合、見た目からして重く見えてしまいますよね?カラーをして髪のトーンを上げてみると見違えるように軽やかで、顔色もパっと明るくなる方も多いんですよ!そして剛毛の場合、髪の内部にたんぱく成分がぎっちり詰まっていて、結びつきも強く、表面のキューティクルも硬くしっかりしているので、カラーをすることでの、髪が傷む心配はそれほどしなくていいと思います。剛毛くせ毛の場合は髪型によっては広がりやすく重く見えがちなのでヘアカラーはおススメです。

剛毛でくせ毛におススメの髪型は?

◎クセを活かして、ショートにしたスタイル。
えりあしに変なくせがなければ、剛毛くせ毛の方もチャレンジしやすいショートですね!

短くしすぎるのに抵抗ある方は、少し長めにしても、耳から下あたりにレイヤー(段)が入ることで、広がりやすい剛毛でくせ毛の方も安心のショートです。

- 耳下にレイヤー(段)が入って立体的。

- レイヤーの入らないボブ。
剛毛でくせ毛の方は、どうしてもボリュームが出すぎるのが気になりますよね?
頭全体が、大きくなりすぎると確かに変です!でも、全体を立体的にしてあげれば、バランスが整います。
そういったわけで、レイヤー(段)の入らないボブは難しいでしょう。
同じ理由で、ロングも難しいスタイルのうちに入ると思います。もちろんその方それぞれの個性もあるので一概には言えませんが、広がるのが怖くてロング、もしくはボブで無難にやり過ごしてきた方は、ショートカットにチャレンジもアリですよ!
剛毛でくせ毛でも、もっさり感をなくして、しなやかな髪にするには?
剛毛でくせ毛、、、。まとまりにくくて困っている方、意外とそれ、剛毛でくせ毛なんかじゃなく、髪のダメージだったりすることもありますよ!
- カラーを繰り返しやり続けている。
- カラーは家で自分でやることが多い
- ドラッグストアで、市販のシャンプーとコンディショナーを買って使っている。
- たまにだけど、パーマもかけている
- 洗い流さないトリートメントはあまり使わない。
- この春夏、帽子も日傘もほとんど使わなかった。
当てはまる項目が多いほど、髪のダメージの影響が大きいかもしれません。。。
もともとくせ毛の方は、これらのダメージがさらに深刻だったりすることもあるんです。。。
くせ毛には、波状毛、捻転毛、縮毛、、、いろいろタイプがありますが、髪1本1本が不規則にねじれていたり、キューティクルも不規則だったりで、とてもデリケートで傷みやすいんですね。
関連記事⇩⇩⇩⇩
【解決!】くせ毛のパサパサ感は、先天性くせ毛の特徴によるもの。
髪のダメージにはまず、シャンプーを見直しましょう。いっぺんに全部を解決しなくちゃと頑張りすぎるより、毎日のシャンプーを変えてみるのが一番早く髪のダメージからあなたを救います!
剛毛でくせ毛、いやもしかして髪のダメージ??の、どちらにも最適なのは、クリームシャンプー。
- クリームで洗うから、摩擦による傷み軽減。
- 強い洗浄成分は使っていません。
- クリームで洗ってそのままトリートメントまで、1本で完結!
ワタシ的には最後の「クリームで洗ってそのままトリートメントまでできる!究極の時短!」が一番大声出して伝えたいところです!皆さん忙しいから、時短大事ですよね~
剛毛でくせ毛。まとめです。
- 剛毛でくせ毛、先天性の生まれつきの場合根本的に「治す」ことは難しい。
- 剛毛でくせ毛に落ち着いてもらうには、シャンプー、トリートメントを見直す。洗い流さないトリートメントはオイルタイプを使う。ヘアカラーをして見た目から軽さを出す。がおススメ!
- 剛毛でくせ毛、広がる髪質も、立体的なカットでメリハリを出せばショートもイケる!
- その剛毛くせ毛、もしかしたら深刻なダメージが原因かも。まずはシャンプーを変えてみよう。
剛毛でくせ毛だと、美容師さん側も広がりを恐れて、ボブや縮毛矯正をすすめてくる場合も多いかもしれませんね。なかなかバッサリ切ってもらえない。。。って、初めてご来店のお客様をばっさり切っていたワタシは、「サムライ」なんてあだ名をつけられていたことも。(笑)美容師さんの性格もありますね(笑)
剛毛でくせ毛の方に少しでも改善のヒントになったら嬉しいです。