
なりたい子さん
自分のセカンドキャリアを考えたときに、思い出した昔の夢。
美容師になりたい!
でも、40代。。。
頑張れば、夢の実現は可能?
それとも、、、あきらめたほうがいい?
昔やりたかったことや夢を思い出すことってありますよね。子供が成長して、手がかからなくなったタイミングが多いみたいですが、夢を追いかけるのか、あきらめるのか、、、悩みどころ。
この記事では、セカンドキャリアの夢の叶えるために必要なこと、実際の美容師までの道、年齢と夢のバランスについて解説していきたいと思います。
そんなワタシは、美容師歴約30年。高単価の美容室から1000円カットの美容室化計画まで。。。あらゆる場面から美容業界を見てきました。
40代から美容師になるには。。。
解説させていただきます。
美容師になるのに、40代からって遅い?
夢を叶えるのに年齢は関係ない。
40代以上でも、美容師になる夢を叶えることはできます。
何故なら、本気の思いなら、行動が伴うはずだからです。
行動を起こさないと、現実が変わらないので、夢はかなわないですよね?そのへんのことは、若い人だって同じこと。年齢は関係ないはずです。
年齢についての認識に、
日本人は、ネガティブな思いを持ってる人が多いそうです。
欧米では、そういったことは少ないらしいですよね。
年齢を重ねた自分を過小評価する傾向がある。
若い人は可能性がある。
40代以上は可能性がない。
ホントにそうなんでしょうか?
ちがいますよね~。
たとえいくつになっても夢を見ることはできるし、叶えるための行動は出来ます!
とはいえ、美容師スタート40代って実際どう?
体力的にはキツイかもしれないです。
そして道のりもけっして甘くはないかもしれません。
何故なら、免許取得した後にアシスタントをしながらの修行時代もあり、すぐにプロとして活躍できるわけではないからですね~
アシスタントの修行というのは、美容室での仕事を通して学ぶことと、営業時間、つまり仕事の時間以外の技術練習のこと。
今でこそ、営業時間内に、レッスン時間を設けることを、認めるサロンも出てきたようですが、まだまだ独特の師弟制度を残した美容室でのアシスタントとしての仕事は、すっかり大人の40代にはキツイ事もあると思います。
さすがに免許取得後にすぐハサミを握れるとこはないと思うので、どうしても、スタイリストになるまでの時間というのは、数年見ておく必要がありますね。
- 専門学校に2年。
- 通信なら3年。
免許を取得した後に、サロンでアシスタントをしながらの学び期間が平均3年。
実際はアシスタント時代をどのくらいで終えて、スタイリストデビューができるか?個人差があるので一概に言えませんが、だいたい5~6年かかることがわかると思います。
40代から美容師になる、ということが叶うかどうか?
自分次第です!
40代から美容師を目指す、具体的な道のり。
- 美容専門学校に行く。
- 美容室で働き始める。
- 国家試験を受ける。
- アシスタント時代を耐える。
- スタイリストデビュー!
美容学校には、昼間部、夜間部、通信と、3つのコースがあります。
専門学校の中には、夜間部が無い、通信が無い、などそれぞれなので、行きたい地域の美容学校は良く調べたほうがいいですね。
40代からの美容師を目指すとしたら、なるべく最短でスタイリストまで上り詰めたいところだと思います。その場合はまず、美容室に就職してから、夜間、もしくは通信での美容専門学校に行くのが良いでしょう。
夜間部のある美容学校
- 東京に5校
- 大阪に1校
- 群馬に1校
通信課程のある美容学校
- 全国に200校以上ある。
通信課程のほうが、自宅に近い所を探しやすそうですね。
通信課程は、自分で学科の課題をこなし、スクーリング期間に技術面を学ぶ、というスタイルになります。
美容専門学校、通信課程とは。。。
- 3年間学ぶ必要がある。
- 美容室に勤務している確認書類が必要。
- 学費はおよそ70万~100万。(専門学校によって異なる。)
学費は奨学金でまかなうという手もありますね。借金には違いないけど、公的機関で借りるほうが安心でしょう。
通信課程のスクーリングは、専門学校によって通う期間のばらつきはあるものの、時間にして3年間で300時間以上としているところが多いようですね。
スクーリングは実際に学校に通うので、通える範囲で専門学校を選ぶ必要がありますが、美容学校のなかには、遠方からスクーリングに来る生徒向けに、無料で宿泊所を提供してくれるところもあります!
通信課程は、3年という長い期間に、美容室で見習いとして働きながら、自分で専門学校の課題をこなし、スクーリングに行って卒業できてやっと。。。免許取得の国家試験です。スタートラインに立つまでが長いですね~。
関連記事⇩⇩⇩
【美容師のセカンドキャリア】何も考えないと待ってる。「こんなはずじゃなかった。」
年齢不問、未経験OKのサロンてホントにある?
あります!!
- 未経験OK。
- ミドル、シニア歓迎。
- 学歴不問。
全国に14件ありましたよ!
学歴不問をのぞけば、該当美容室は、数100件に伸びました。
ここまでのことをクリアできたなら、あとは行動あるのみですね!
遅いスタートをしたあるアシスタントの話。
以前勤めていた美容室に、50代後半の女性がアシスタントとして入社してきました。その方は若いころに美容師の資格だけは取得していて、実務経験がないまま結婚出産。
子育てをしながらもお惣菜屋さんでパートの仕事をする日々。ほとんど美容師の夢はあきらめていたようです。
ところが、一念発起して、美容師の夢を叶えるべく、動き出したその背景には、時代が変わって、年配者も務められて、育ててくれる美容室の出現を知ったから、とのこと。この機会を逃したら、もう絶対に無理だよ!、と、お子さんたちの後押しが背中を押しました。
その方は最初、Wワークで、お惣菜屋さんと美容室と半々で仕事をしているようでした。それは、「挫折するかもしれないから。。。」「戻る場所を失うのが怖い。。。」
シングルマザーで、まだ高校に通うお子さんがいて、自分の夢を叶えるために万が一でも収入の道が断たれたら困る!という思いだったのでしょう。
でも、その方の頑張りはすさまじく、アシスタントレベルもぐんぐん上がってトップレベルのアシスタントとして認められてから、ようやく無事にお惣菜屋さんは退職。
カットの練習に入りました!
ところが、、、。
何年たってもスタイリストデビューの報告がなく。。。
ずっとカットモデルを切っては、デビューの試験に落ち続けていると。
仕事ぶりや、接客、美容の知識にしても何の問題もないと思われる彼女が、スタイリストデビューだけできない原因は、
店の、アシスタント不足だったんです。
要するに、意図的にデビューの試験に落とされていたんですね。
ワタシは、彼女に転職を促しました。長年練習を見てきたスタイリストに対して信じられない複雑な思いを持ちながら、結局は退職を選びました。その後、60歳を過ぎていた彼女でしたが、無事に再就職!
スタイリストとして、活躍しているようです!
以上は実話なんですが、固有名詞を出す許可をいただいていないのでアレですが。。。実話です。
何が言いたいかというと、本気でやれば美容師になれます。ということ。具体例として書いた上記の彼女も紆余曲折ありながら、スタイリストになれましたからね~。
年齢だって、人生100年時代の今は、40代なんてまだまだガールなんだ!ともいえますよ!
まとめです。
- 夢を叶えるのに年齢は関係ない!
- 日本人は年齢を重ねた自分を過小評価しやすい。
- とはいえ、美容師への道は、けわしい。。。
- 何しろ時間がかかるのが、美容師の世界。
- 何とか短縮しようと、美容業界の偉い方々が考えてくれてます。(多分)
- 40代から美容師への挑戦は最短距離で行こう!
- 美容室で見習いとして就職。美容学校通信課程スタート。
- 3年頑張ったら、国家試験。一発合格!
- 見習い、年齢不問、学歴不問OKサロンはある!
- ワタシの知る未経験シニアからの美容師スタイリストデビュー物語は、ハッピーエンドです。
こんな最後まで読んだあなたは、険しい道を行く覚悟がありそうですね!
美容師さんを応援しています!