
男性美容師って女性に比べて、年齢がいくと働くのに不利じゃない?
雇われ店長。。。それとも開業??転職?
男40代。美容師としてこれからを、改めて考えたい。
男性美容師なら、一度はこんなことを考えたことはありませんか?
ワタシも感じたことがありました。
アシスタント時代はたくさんいた男性美容師の同期たち。スタイリストになり、いつの間にか1人。。。また1人。。。同期の男性美容師は減っていったんですよね。。。
○○くん、美容師やめたらしいよ。 え?マジで? なんて会話も。
実は、男性美容師の収入のピークは40歳というデータがあります。
その後は少しづつ減っていき、45歳で急下降という厚生労働省の統計調査です。
男性美容師は、今後の美容師人生に、明確なビジョンを持ってたほうが良さそうです!
この記事では、40代男性美容師の現実、働き方や転職についてまとめていきます。
記事を読み終えると、早くから美容師としての将来設計が必要な理由と、働き方の選択肢、転職するなら、といったことがわかると思います。
まだまだ遅くはありません!
この記事を書くワタシは、美容師歴約30年。たくさんの男性美容師とも一緒に働いてきました。実はその中で一番多かったのは、「経営していた美容室をたたんで出直し」の40代男性美容師。
彼らの話を思い出しつつ。。。
では、いってみましょ。
40代男性美容師の稼ぎが下がっていく可能性。。。
常時雇用者の性別年齢。
男性
30歳未満 | 68,6% |
30~39歳 | 17,5% |
40~49歳 | 5,8% |
50歳以上 | 8,0% |
男性美容師が雇われて働き続けるのは、なかなか厳しい現状がわかります。
実際は、開業独立したり、転職する場合も多いんですね。
40代男性美容師の働き方の選択肢。

独立開業
独立開業には言うまでもなく、時間とお金が必要です。
開業を決めたその日から、まずは、経営者としての目線をもって仕事をしていくことが始まりとなるでしょう。
独立開業に向けた準備
- 物件探し
- 資金について
- 保健所登録
- 内装工事
- 器材、扱う商材決め
- 集客方法、広告
他にもスタッフの募集や保険加入、助成金についてなど。
独立開業といっても、店舗を借りて内装して開店するだけではなく、今やシェアサロンといった独立の仕方もアリ。フランチャイズオーナーという道もありますね。
- シェアサロンとは?
シェアして使うサロン。面貸しともいう。美容室の一席を借りる契約をして、利用料金を支払いながら、集客、薬剤の仕入れ、メニュー設定など自由にやっていくフリーランス美容師のためのスペース貸しのこと。
- 美容師のフランチャイズオーナー
チェーン展開する美容室の看板の使用許可を得て、経営に関するサポートなども受けつつ、売り上げから決められたロイヤリティという対価を支払っていく開業の方法。
のれん分けは、長年勤めてくれたスタッフの独立時期にその店の看板(のれん。屋号)の使用を認める制度のこと。
今のポストより上を目指す。
①オーナーに掛け合う。
・今までの功績を訴えて、これからの自分の人生に必要な給料を指し示し、給料アップを願い出る。
・店の売り上げを上げる方法を考えて、プレゼンする。
どうしても今の店に在籍していたい場合、男性美容師はハッキリとした存在意義をオーナーに示しておく必要があるでしょう。
転職する。
- 趣味を活かして転職する。
- 得意を活かして転職する。
- 家業を継ぐ。
①趣味を活かして転職する。
パソコン作業や、動画、写真など、SNSが趣味ってことありませんか?パソコン好きなら、プログラミングまで勉強してしまえば、IT業界への転職だって可能になります。
ポイントは、ずっとやっていられること。何かに取り組んでいると夢中になって時間を忘れること。そういったことが自分にはないか?振り返ってみることが、転職先のヒントになります。
②得意を活かして転職する。
出来て当たり前のこと。と、自分で思ってることってありませんか?例えば、イスやテーブル、簡単なものなら作れる。、とか。
それ、フツーではないです。(笑) 建設業界へ転職できるかもしれません。
➂家業を継ぐ。
代々続く家業を継ぐために、美容師さんをやめていった人を知っています。ご両親がなにか、ご商売をしているとしたら、それを引き継ぐというのも、人生の選択肢に入っていてもいいですよね。
40代男性美容師が美容師資格を活かして転職するなら。。。

- 1000円カット
言わずと知れた、薄利多売の最高峰です。薄利多売と聞くと、美容師の仕事でとても過酷な感じを抱く方も多いかもですが、結論、過酷です。
- 早い仕事に自信がある。
- 体力に自信がある。
- メンタル的にタフ。
- 後輩指導はぶっちゃけダルい。
- カットそのものが仕事として一番好き。
こういった方には向くかもです。
1000円カットは、今や美容業界の一端を担う巨大産業ですよね。美容師の仕事をやりつくしてきた、体力のある40代以上のベテラン美容師には、やりがいのある職場となるかもしれませんね!
1000円カットの気になる給料事情とは?実体験からお伝えします!
40代男性美容師は、美容師免許を活かしにくい。

美容師資格があって、転職すると有利と思われる仕事っていうと、
- メイク
- フェイシャルエステ
- まつエク
- 着付け
この辺ですが、ちょっと男性の入るスキはなさそうですよね。男性スタッフがいると見たことないし。
メイクはアリかもですが、それなりのスキルと、女性の顔に触れることに対して拒否られない独特の雰囲気ももってないとむずかしい。着付けは、帯を締める時など、力があって男性には良さそうですが、お客様が女性だと服の脱ぎ着に関することになるので、男性が着付けるのは、難しいですよね。
男性着付け師、いらっしゃるのかもですが、ヒョイと転職して仕事になる世界ではないでしょう。
フェイシャルエステ、まつエクなども、繊細な作業ゆえに、男性のゴツい手指は「お呼びでない」かもしれません。
といったわけで、男性美容師はベテランであればあるほど、美容師資格を活かすことは厳しくなります。
とはいえ、時代は変わりつつあります。
男性のフェイシャルエステ、メイクなども当たり前のように取り入れられていく世の中になりつつあります。
そういったことに関心が深い場合、今からでもスキルを磨いておくことも将来の自分を助けることになるでしょう。
要は、自分自身が思考停止しなければ、40代以降の男性美容師だって稼ぐ可能性は無限大にあるものなんです。
まとめです。
- 男性美容師は、40代以降美容師として稼げなくなる可能性がある。
- 40代以降の働き方について考えておこう。
- ①独立開業・シェアサロン・フランチャイズオーナー
- ②今いる店で、のし上がる。・オーナーに掛け合う。・売り上げ向上のためのプレゼン。
- ➂転職する。・趣味を活かす・得意を活かす・家業を継ぐ
- 40代男性美容師が、資格を活かすなら1000円カットへ。
- 40代男性美容師は美容師資格を活かしにくいが、時代は変わりつつある。興味ある分野があれば、早めにリサーチを!!
この記事が少しでも役立ちますように!
コメント
[…] 男性美容師40代以降の稼ぎ方5選。【真実】可能性は無限大。 […]