
1000円カットの店が増えてきているけど、
どうせ働くなら、自分で立ち上げて、開業してみたい。
1000円カット店の経営について知りたい。
今では、増税のタイミングで1200円や、1100円、ぴったり1000円でやっているところは少ないかもしれませんね。
まぁひっくるめて1000円カットです。
カラーやパーマ、シャンプーも行わないので、簡素な作りで開店できそうな1000円カットですが、実際はどうなんでしょうね?
- 1000円カットの仕事に興味がある。
- 1000円カットの経営や、開業について知りたい。
- 1000円カットの儲かる仕組みって?
こういった疑問に、1000円カットの開業基本知識まとめと、失敗しない経営について。1000円カットのシンプルな価値提供システム。1000円カットが儲かる仕組みついて、記事にまとめてみました。
ワタシは美容師歴約30年。高単価のサロンから、1000円カットまで経験してきました。既存の1000円カット店に、カラーを導入して売り上げアップを狙うミッションを成功させ、現在に至ります。
1000円カット経営、開業の基本知識まとめ。

美容室か?理容室か?
あなたが美容師さんで、自分も現場に立ってカットするなら、美容室登録になりますよね。理容師さんであれば、同じように理容室登録。
両方を兼ね備えた重複施設としての登録もできるようですが、スタッフは全員美容師、理容師どちらの資格も持っていないとダメなようです。。。
2人以上のスタッフで運営していくなら管理美容師、管理理容師の資格も必要です。
そして、1000円カットならシャンプーをしないので、シャンプー台は必要ない、と思われ勝ちですが、これはいったん取り付けないと、施設検査に引っ掛かることがあるようです。自治体によりけりなのかも?なので、確認が必要です。
開業資金はどれくらい?

1000万~1500万かかるようです。
- 物件(賃貸)
- 内装工事費
- 鏡など設備費
- 広告宣伝費
- 保険
- 運転資金
- その他
鏡とイス、クロスにドライヤー。これくらいあれば、その他細々あるとしても、1000円カット店にたいした内装も必要なさそうではありますが、実際は水回りの工事などにお金がかかりそうです。
居抜き物件であれば、すでに設備が整っているのを利用できますが、まったくのスケルトンでは初めから工事することに。
1000円カットは立地条件が非常に大事なので、居抜き、スケルトンに関わらず選びたいですよね。
ちなみにオーナーによっては、内装工事を、素人でもできるところは全部自分でやって、鏡はニトリの姿見、その他のほとんどを安く仕入れて、水周りだけ業者に頼むという偉業を成し遂げ、開業資金を大幅に抑えた例を聞いたことあります!
ガッツです!!
1000円カットの経営を維持していくのに必要な売り上げは?
- 1時間に平均4人カット。
- 8時間営業。
- 一日の売り上げ32000円。
- 1ヶ月、25日の営業。
80万円です。
そこから経費、返済金など月に30万円程出ていったとしても、50万円が利益になりますね。
しかるべき、集客を見込める立地条件を満たす場所に出店できれば、可能だと思いませんか?
ワタシがミッションを背負って出向いた1000円カット美容室もすぐそばに商業施設があり、「ついでにカット」の方でにぎわっています。
1人でやっていくのか、スタッフを雇うのかでちがいますが、50万利益になればいいですよね!
1000円カットのシンプルな価値提供システムとは?

- 短い時間で(10~15分)
- サクッとシンプルに
- ちょっとサッパリすれば
- 快適です!
標語みたいになってしまいました。。。(笑)
1000円カットの経営を成功させるには、いかに短い時間でお客さまに喜んでもらえるか?(リピートしてもらえるか?)にかかってますよね。
- カウンセリング力
細かい恰好はあまりこだわらない方が1000円カットには多くいらしっゃいます。それを、逆に複雑にしているのが美容師側のカウンセリングと、こだわりだったりするんですね。。。
究極な話ですが、短い髪なら、
- 刈り上げをするかしないか?
- サイドの長さは耳がどのくらい出るのか?
- 前髪は眉が見えるのか?見えないのか?
この3点の確認だけが、1000円カットのカウンセリングなんです。
お客さまは、こちらがどういったスタイルを希望しているのか確認すればするほど、そういうものなのかな?という感覚になり、短い時間でのカウンセリングが困難になってしまったりするんですね。
4000~5000円カットのカウンセリングとは違うし、カットの仕方も効率化していく必要もあります。
実際、時間がかからなくて、さっぱりして良かった!安くて助かる!の声はとても多いし、だからこそ1000円カットはこんなに拡大したわけなので、普通の美容室とは違う能力が求められるということですよね。
安い!早い!上手い!を叶えていければ、成功なんじゃないかと思うのです。
関連記事はこちら1000円カットの気になる給料事情とは?実体験からお伝えします!
1000円カットが儲かる仕組みとは。

- 出店する場所。
平日昼間でも人が集まりやすい場所。商業施設に1000円カット店が入っているのはそのためですよね。ただ、商業施設のテナント料はお高いので、コンセプトや独自性をもっての出店と経営で、埋もれない努力が求められそうです。
- 1人10分程度でカットできるか?
店内の回転率は、売り上げに直結するので、しっかり時間を意識して仕事をしていく必要がありそうです。経験から言うと、男性のお客さまより、女性のお客さまのほうが時間はかかりがちです。
髪が長い。もつれていてコームが通らない、こだわりが強い、普通の美容室と同じと思っている。
そういった方が比較的多いです。初めて1000円カットを利用する方も多いでしょうし、仕方がないですよね。時間とお客さまの満足度のバランスをとるのに、コンセプトと、メインターゲットとする客層についてブレない考えがあると助かりますよね。
最終的には、経営だけをしていきたいですよね。その場合には、早くからスタッフを雇い入れたほうが良さそうです。
- 短い時間で満足を与えられるか?
カウンセリングと、技術力。明るい接客と、笑顔!!
これに尽きる!!
まとめです。
- 1000円カットの経営は、美容室、理容室、両方の登録ができる
- 両方の登録にはスタッフ全員が美容理容両方の免許が必要。
- 開業資金には、平均1000~1500万円必要。
- 1000円カットはシンプルな作りなので、自分次第では、大きく節約もできる。
- 1000円カットの価値提供システムは、早い!安い!上手い!の3つを意識すること。
- 1000円カットが儲かる仕組み作りには欠かせない、自店のコンセプトと、メインターゲット。
- 最終的には、明るさと、笑顔。技術力が一番大切。
コメント
[…] 1000円カットの経営はどうなんだ?記事はこちら! […]