フリーランスの美容師さんや、美容室でも、「ブログ」を運営されている方が多くなってきました。全国の美容室の数も過去最高を更新しそうな勢いで、お客さまの獲得についてはどのお店もいろんな戦略を考えているでしょう。
・ブログの書き方が知りたい。何を書けばいいのか?
・ブログを書くメリットは?
・始め方の手順を知りたい
・実は、ネット関係とか、苦手なんだよね。。。開設できるのかな?面倒だったらいやだな。
こういった方に向け、美容師さんが初めてブログを開設するときに悩みやすいこと、ブログに書くことや、ブログを運営するメリット、デメリット、実際の開設方法と、参考になるサイトのご案内について。
ワタシはブログを運営9ヶ月なんですが、楽しく継続するコツ、検索結果に上位表示させるには?といった、知ってるすべてを解説していきます~!
このブログの管理人は、「オモロオンナ」です。
- 美容師歴約30年。
- 高単価サロンから1000円カットまで、幅広く経験。
- スタッフのメンタルケア担当になった経験も。
- 長年の美容業界を見てきました。
- 現役美容師さんを応援したい。
- 取っ散らかるクセ毛が悩み。
美容師さんのブログに書くことは3つ!

以下の3項目。
1,集客 2,差別化、ブランディング 3,お店の情報
- 集客
集客目的なら、自分の仕事、得意なスタイルなどを載せている美容師さんが多いですよね。
お客さまの髪の悩みを解決した感じがわかると、同じような悩みのある方に響いて集客につながります。
- 差別化、ブランディング
差別化やブランディングとしては、髪への考え方や、個人的なことを書いていくといいですよ。いかにうまく自分を見せるか?なんでしょうが、これがなかなか上手くいかないですよね。
100人に好かれようとしないで、100人中たった1人に好かれることをイメージするといいかもしれません。
- お店の情報
お店の情報。これは、詳しく書きましょう。
行ってみたいな、と思ったお客さまが次に気になるのは、料金と場所。
美容室は、会計が不明瞭だと感じるお客様は全体の約半数というデータもあります。ただ、あまりにもわかりやすい場所に書くのもダメ。
あなたのサイトに興味を持ったお客さまなら、金額はいくらなの?と探してくれる可能性も高いですよね。もったいぶる訳ではないけれど、料金に関しての記載は最後にすると、記事をよく読んでくれるかも。
お店の場所についてはわかりやすい所に書くのがいいですよね。
集客、差別化、お店の情報。これらのことを書きつつ、美容師さん個人の趣味や特技、休日のことなど、個人的なことも上手に織り交ぜると、親近感がわいていいですよね。
ひとつ美容師さんのブログを見ていて思うことは、
店のスタッフの仲間感を前面に押し出すのはもしかしてNGかもです。
なぜなら、初めて行くお店だと、お客さまは緊張するし、仲間感に、疎外感を感じることもあるので、行きにくさを感じると、足が遠のいてしまうので。。。
美容師さんがブログを書くメリット、デメリットはコレ!

・美容師がブログを書くメリット、デメリット
メリット 集客ツールとして。自己ブランディングの場として。商品紹介や販売もできる。
インスタ、ツイッターなどのSNSにも案内できるし、自分という美容師を表現するプラットフォームになりますよね。
デメリット 更新をサボると検索順位が下がる恐れがある。常にネタ探し。記事を書くのに時間がかかる。
一番簡単なブログ開設の手順とは?
・ブログ開設。どうすればいいの?
ブログを書くのはどこがいいのかわからない方も多いでしょう。
- WordPress ドメインとレンタルサーバーが必要。
- 無料ブログサービス 今すぐ始められる。
WordPressとは?サイトの作成や、ブログの作成ができる無料のソフトウェアのこと。ドメインを取得して、レンタルサーバーと契約をします。
ドメインとは?ネット上での住所みたいなものだと表現されていることが多いですよね。詳しく知らなくても全然大丈夫です!簡単に取得できます。
⇩⇩⇩⇩
レンタルサーバーとは?ブログを公開して動かしてくれるもの。これも詳しく知らなくて大丈夫。
⇩⇩⇩⇩
初めてでなんだか全くわからん。という方も心配なしです。ワタシも、「パソコンに触るのは20年ぶり」という状態のくせに、テキトーにいじりまくってサイトを作り上げましたから!
「Wordpress開設」で検索すればウジャウジャ手順を説明してくれるサイトがたくさんあります。
コノハウィング、Xサーバー、ロリポップ。。。検索して出てくる上位にはそんな名前が多いと思いますが、これらはレンタルサーバー会社なので、詳しく説明してくれますよ。
個人的にワタシは、コノハウィングというレンタルサーバーを使っていて、お名前ドットコムでドメインを取得しました!ブログ運営は9ヶ月になります。
ワタシがWordpressのブログ始め方を参考にしたのは「ヒトデブログ」さん。ヤフーで検索するとブログ界では有名な「tsuzukiブログ」さんも開設手順を出されてますね。
リンクを貼っておいたので良かったら参考にしてください。
WordPress以外にも無料ブログサービスでは、はてなブログ、note、アメーバブログなど。
これらは、ドメイン取得やレンタルサーバーの必要が無いので、完全無料で今すぐ書き始められます。
WordPressとはちがうこともあるので、事前に知っておきましょう。参考記事⇩⇩⇩⇩
美容師しながらできる副業。「え?こんなことで??」の、びっくり5選。
ネットやパソコンが苦手でも大丈夫。

・ブログを続けるコツ。
毎日、ブログを書く時間を30分でもいいから作る。
これだけです。(笑)
要するに習慣を作る、毎日のルーティンに組み込んでしまう。といったことが必要になる訳です。
朝起きてから、一日を過ごして寝るまでの間、あなたは毎日、どんなルーティンで動いてますか?
朝起きたら顔を洗って歯を磨く。くらいで、後の行動って、ルーティン化できてないことが多いんじゃないですかね?だとしたら、毎日のブログを書く時間を作るのは難しいかもです。
なぜなら、「今日は忙しかったから、とりあえずブログは明日だ~」と、先送りにしてしまうのが人間だから(笑)毎日の歯磨きくらい無意識にやってしまうことにしないと、ブログって続かなかったりするんですよね~
習慣を作るなら、30日間毎日同じ時間にブログを書く。ということを実行すること。21日間、3週間で習慣は作られる、と言いますが、もうちょっと長くして、30日。これで完璧にブログを書くのが身につきますよ!
・検索結果に上位表示されるには?
キーワードを使って記事を書く。コレです。
悩みのある人がキーワードを使って検索します。このキーワードって無限にあって、それらの月間検索数や、検索ボリュームを調べ、自分のブログに最適と思われるキーワードを探して一つ一つ記事を書いていくんですね。
ブログを書き始めると、どのくらい読まれてるのか?気になりますよね。これらを計測するのが、Googleで無料で提供しているGoogleアナリティクス。そして、どんな検索語で検索されているのか?検索での掲載順位を改善するGoogleサーチコンソール。
これらも導入して、分析しつつブログを運営していくと、マーケティングの勉強につながって、本業の美容師の仕事にも良い影響を与えます。ワタシもこのブログを書き始めて(他ジャンル含め)約60記事を日々改善していく中で、今まででは考えられなっかったことに目がいくようになりましたよ~。
まとめです。
- 美容師さんがブログ運営するとき、書くことは主に3つ。集客、差別化、お店情報。
- メリットは、ブログが自分のプラットフォームになることなど。デメリットは、書く時間が必要になること。
- ブログ開設手順は、無料ブログサービスを利用するなら特になし。Wordpressで本格的にやるならいくつかの手順が必要。
- ネットやパソコンが苦手でも心配なし!ブログを書く習慣がついて、読まれている実感ができるとモチベーションアップになっていく。
ブログ開設から、書く習慣を身につけるまでをクリアしてしまえば、楽しくて、美容師さんにとって有益なブログが出来上がりますよ~!
コメント
[…] 美容師さんがブログをはじめるときに役立つ話。【はじめの一歩】 […]
[…] 美容師さんがブログをはじめるときに役立つ話。【はじめの一歩】 […]